科目等履修生の在籍期間は1年です。
秋期入学の科目等履修生で2019年10月1日以降も科目等履修生を継続する場合は、継続手続きを行う必要があります。
なお、継続手続きを行わない場合は、2019年9月30日をもって科目等履修生終了となりますので注意してください。 注意 継続手続き開始時点において、印刷授業・インターネットメディア授業前期科目試験②(7月実施分)の成績は確定していません。このため、科目試験の結果により継続するか否かを決める方(前期履修科目の科目試験にすべて合格した場合に科目等履修生を終了する方)も事前に手続きを進めておく必要があります。次の手続き要領をよく確認しておいてください。 |
<科目等履修生継続手続要領>1.科目等履修生の継続を希望する方は、
ポータルサイト「無限大キャンパス」の「各種手続き」→「
履修登録手続」から継続手続・履修登録を行ってください。
継続手続期間:2019年8月8日(木)10:00~2019年9月4日(水)16:00 |
期間内に履修登録手続に進むと、「2019年度後期 北海道情報大学通信教育部 科目等履修生継続申請」の画面が表示されます。
次のボタンが表示されますので、いずれかを選択し、ボタンをクリックして進んでください。
・科目等履修生を継続しません。
・前期履修科目に未修得科目がある場合は、科目等履修生を継続します
・前期の成績にかかわらず科目等履修生を継続します
↓
継続する場合は、そのまま履修登録の手続きに進んで
、手続をしてください。2.9月7日(土)に個人履修表をマイページに掲載します。
3.継続する方には、9月13日(金)に銀行振込用紙を送付しますので、次の納付金を納入してください。
納付金の納入を確認後、10月中旬~下旬に新しい期限の受講票を送付します。
納付金 | 金額 | 備考 |
入学金(継続料) | 15,000円 | |
科目履修料 | 1単位6,000円 | 新規に履修登録する科目がある場合に納入(再履修分は不要) |
・上記納付金をまとめて1枚の振込用紙にして送付します。
・後期地方スクーリング(面接授業)、後期インターネットメディア授業受講料の銀行振込用紙は、申請された方に別途送付いたします。4.その他
・未納の学費(科目等履修料、インターネットメディア授業受講料、スクーリング受講料)がある場合は、継続することができません。事前に納入のうえ手続きをしてください。
・入学金(継続料)と科目履修料の納入をもって継続手続き完了となります。
期限内に手続きが完了しない場合は、2019年9月30日をもって科目等履修生終了となりますので、注意してください。
・春期入学の科目等履修生は、今回継続手続きは必要ありません。2020年1月頃に手続きのご案内をする予定です。
後期地方スクーリング(面接授業)および後期インターネットメディア授業で履修登録した科目を受講する場合は、履修登録手続きの他に別途受講申込手続きが必要となります。受講申込手続きに関する詳細は、以下の時期に無限大キャンパスでご案内いたしますので、受講される方は期限までに手続きを行うようにしてください。
後期インターネットメディア授業 : 9月
後期地方スクーリング(面接授業):10月
また、期限更新した受講証送付をお急ぎの方は、「
学生証・受講証の更新について」をご覧のうえ、手続きしてください。